モルモットって?
和名:テンジクネズミ
英名:guinea pig
愛好家の間ではCAVYと呼ばれることも
くらし
本来は夜行性
一緒に暮らすうちに飼い主のペースになっていくと言われています。
我が家では22℃~26℃を目安に室温をコントロールしています。
ごはん
ハムスターと間違われがちですが
ハムスターは比較的雑食に対し
モルモットは完全草食で、主食は牧草。
ウサギや馬と同じようなものを食べます。
昔は少なかったですが、今は色々なモルモットフードがあるので助かっています。
モルモットは人間と同じで、体内でビタミンCの合成ができません。
ですから食餌から摂る必要があります。
ビタミンCが不足すると壊血病等につながりますので日頃から注意が必要です。
おうち
モルモットのおうちは専用のものがないと言っていいでしょう。
多くの飼い主さんはウサギさんのケージを利用しています。
色々なメーカーから多彩なサイズのケージが出ているので
モルさんとの暮らし方に合ったものを選ぶと良いと思います。
ワイヤーネットを工夫してお使いの飼い主さんもいらっしゃいます。
種類
大別すると、短毛・長毛、毛がウェーブしている・していない
上記4項目の組み合わせになります。
例外もありますが…
ちなみにキキはペルビアンにあたると思われます。
寿命
寿命は諸説あって難しいところです。
5~15年と書かれているものもあります。
経験上5年でひと山、7年でふた山と感じています。
HOME